IEICE Transactions on Information and Systems, Vol. E98-D, No. 12, pp. 2207–2217
オゲ ヤースィン君の論文が発刊されました.
Yasin Oge, Masato Yoshimi, Takefumi Miyoshi, Hideyuki Kawashima, Hidetsugu Irie, Tsutomu Yoshinaga (2015): Design and Evaluation of a Configurable Query Processing Hardware for Data Streams. In: IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems, E98-D (12), pp. 2207–2217, 2015.
詳細につきましては,下記URLからアクセスのうえご確認下さい.
http://search.ieice.org/bin/summary.php?id=e98-d_12_2207
【調布祭】研究室公開を行いました
調布祭3日目の11月22日(日)、ネットワークコンピューティング学講座では西10号館6階のエレベーターホールにて研究室公開を行い、ポスターや実機デモなどを用いて研究内容の説明を行いました。
学生の方や一般の方など多くの方にご来場いただきありがとうございました。

研究室公開中の様子

FPGAグループの様子
当講座では今後もオープンラボなどで研究室公開を予定していますので、開催時にはぜひお越しください。
ゼミ合宿を行いました
8月28日から30日の3日間、湯河原にて研究室のメンバーと先生方でゼミ合宿を行いました。
海の見える景色の良い温泉街で昼間はゼミを行い、夜は遅くまでメンバーと杯を交わしながら話に花を咲かせるなど充実した合宿でした。

宿泊先であるホテルあかねにて集合写真


ゼミの様子

夜も先生方を交えてワイワイと
電子情報通信学会論文誌D Vol.J98-D, No.8, pp.1142-1150
中島くんの論文が発刊されました.
中島, 拓真, 吉見, 真聡, 入江, 英嗣, 吉永, 努: クラウド環境における計算資源の動的共有手法の提案と評価. In: 電子情報通信学会論文誌D, J98-D (8), pp. 1142-1150, 2015.
電子情報通信学会論文誌D 2015年8月号
中島くんの論文の採録が決定しました.
論文誌の発刊は8月を予定しています.
- 中島拓真,吉見真聡,入江英嗣,吉永努:クラウド環境における計算資源の動的共有手法の提案と評価,電子情報通信学会論文誌D,Vol.J98-D,No.8,Aug. 2015.
現在は下記サイトにて早期公開されています.
http://search.ieice.org/bin/index.php?category=D&lang=J&curr=1
研究室公開を行いました
2015年6月4日に行われた大学院オープンラボにてネットワークコンピューティング学講座では西10号館6階のエレベーターホールにて研究室公開を行い、ポスターや実機デモなどを用いて研究内容の説明を行いました。
https://www.uec.ac.jp/admission/open-graduate/
・オープンラボの様子

FPGAグループの研究の説明

ネットワークグループの研究の説明

入江研究室のデモ展示の様子
産学官連携DAY(電気通信大学大学院オープンラボ)
2015年6月4日に開催された産学官連携DAYで吉見助教が発表しました.
ビッグデータを高速・低消費電力で処理する専用ハードウェア
14:15〜14:45
産学官連携DAY(電気通信大学大学院オープンラボ)