MOVERIOパンフレットにてHMDアプリ”Dharma”の紹介
HMDアプリ”Dharma”がEPSON MOVERIO Apps Marketに登録
以前MOVERIO Apps Marketに登録したHMDアプリ”Dharma”が
MOVERIOのパンフレットにて紹介されました
HMDアプリ”Dharma”がEPSON MOVERIO Apps Marketに登録
以前MOVERIO Apps Marketに登録したHMDアプリ”Dharma”が
MOVERIOのパンフレットにて紹介されました
2014年調布祭の展示ではDharmaを実際に遊ぶことができます
Dharma_調布祭verではTwitterとの連携も行い,スコアをTweetしていきます.
@IrieDharmaさんのツイート
開発中のジェスチャインタフェースを応用した光学透過型HMD用ゲームです.
部屋の環境から湧き出てくるエネルギーを自分の指でかき集め,辺りを見回してどこかにいる敵を見つけ,
射出ジェスチャによって倒します.
MOVERIO Apps Marketのゲームカテゴリから選択して遊ぶことができます.
EPSON MOVERIO Apps Market(AppList)
※MOVERIO BT-200上でのダウンロード,インストールが必要になります
今年も調布祭にて研究室公開を行います!!
通常の研究展示に加え,調布祭ならではの見て遊んで楽しい展示を用意しています.
吉永研展示と一緒に,2日間の展示しておりますので,是非お立ち寄りください!
展示の他,趣味話や,ここでしか聞けない進学相談など,研究室メンバーが総出で交流お待ちしております.
11/23,11/24の二日間,開催時間は11:30-16:00となっています.
開発中のジェスチャインタフェースを応用したHMD用ゲームの動画デモです.
部屋の環境から湧き出てくるエネルギーを自分の指でかき集め,辺りを見回してどこかにいる敵を見つけ,
射出ジェスチャによって倒します.
終了時にスコアをTweetします!存分にハイスコアを叩きだして下さい.
https://twitter.com/IrieDharma
DICOMO2013ナイトセッションにてデビューを飾り,去年の調布祭でも好評頂いた「『ダルマ』なんかに負けてたまるか」が帰ってきます.激しく動けば速く前に進みますが,ダルマが振り向いた瞬間には出題ポーズを正確に決めねばなりません.スコアやポーズスクリーンショットをツィートすることもできます.昨年遊べなかった方も存分にハイスコアを叩きだして下さい.
紹介動画: youtube/ ニコニコ動画
数GHzのクロック速度で動作するCPU.シミュレーションログを元に,その内部動作の様子をモジュールレベルで可視化します.身近でありながら普段見ることのない,アウト・オブ・オーダアーキテクチャの動きを是非ご覧ください.光が1mも進まない時間の間に演算器,レジスタ,キャッシュ,メモリなどで実行が進んでいく様子をアニメーションで見ることができます.プロセッサの実行は意外と単調ではなく,様々な波が現れる様子に着目です.今年度は入江研で研究中の新アーキテクチャ”STRAIGHT”の実行の様子も公開予定です.
開発中の3次元フロアプランナーによる最適化の様子を動画で表示します.
ポスタによる研究展示と,完成したばかりの試作機の展示を行います.
今年は座位姿勢検出のデモを行います.
182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
電気通信大学 西10号館 6F
2014年11月13-14日に広島大学東広島キャンパスで開催されたコンピュータシステム研究会に吉永研究室の中島くんが参加し,発表を行いました.
SDNによるWebキャッシュサーバ間通信の効率化,中島拓真,吉見真聡,入江英嗣,吉永努
IEICE CPSY研究会(2014年11月)開催プログラム
2014年12月1日(月), 2日(火)に機械振興会館にて開催される,ICD/CPSY共催 学生・若手研究会にて,吉永研究室の城間さん(修士1年)が参加し,ポスター発表を行います.皆様のご来場を心よりお待ちしております.
ポスタータイトル
コンテンツピース毎のアクセス頻度によるWebキャッシュ機構の構築(城間隆行・中島拓真・吉見真聡・入江英嗣・吉永 努)
展示時間
12月1日(月) 15:15-17:15
関連情報
電気通信大学ホームカミングデーに合わせ,入江研のオープンラボがあります.
(電気通信大学ホームカミングデー詳細はこちら)
「未来のコンピューティング」をテーマに以下の研究展示を予定しています.
研究室メンバが10時から16時をメインにお待ちしております.是非お立ち寄りください!
数GHzのクロック速度で動作するCPU.シミュレーションログを元に,その内部動作の様子をモジュールレベルで可視化します.
身近でありながら普段見ることのない,アウト・オブ・オーダアーキテクチャの動きを是非ご覧ください.
光が1mも進まない時間の間に演算器,レジスタ,キャッシュ,メモリなどで実行が進んでいく様子をアニメーションで見ることができます.
プロセッサの実行は意外と単調ではなく,様々な波が現れる様子に着目です.
開発中の3次元フロアプランナーによる最適化の様子を動画で表示します.
光学透過型HMD越しにみえるオブジェクトを触るように操作できる直観的UIと,
その利用による日常/作業支援システム:インフォーメーションベルトの研究を行っています.
実機デモを通して,自分の周囲に情報が広げられる感覚を体験することができます.
kinectを利用してユーザの身体の運動を自動認識するための汎用的な姿勢記述法や運動認識技術,
またその応用としての運動指導システムや運転者支援システムの研究を行っています.
実際の姿勢検出のレスポンスや精度などを実機デモにより体験することができます.
182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
電気通信大学 西10号館 6F