吉永・策力木格研究室
電気通信大学 大学院情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻 コンピュータサイエンスプログラム 吉永・策力木格研究室

国立大学法人 電気通信大学

  • 日本語
  • English
  • お知らせ
  • 吉永研究室
  • 策力木格研究室
    • 策力木格研研究テーマ
    • 策力木格准教授
    • 策力木格研共同研究
  • KDDI研究室
  • Publications
  • 学位論文
  • メンバー
    • 吉永研究室メンバ
    • 策力木格研究室メンバ
    • KDDI研究室メンバ
    • 修了者
  • アクセス
  • ダウンロード
  • 配属希望の方へ
    • 大学院入試
    • 吉永研配属希望のかたへ
    • 策力木格研配属希望のかたへ

2月 3 2014

修士論文発表会のお知らせ

情報ネットワークシステム学専攻の平成25年度3月期修士論文発表会を開催いたします.

日時:2014年 2月4日(火)及び 5日(水)9:30~
場所:西10号館(IS棟) 1階 111号室

大学院進学や研究室配属等で当講座に興味のある方は,是非ご参加ください.
事前の予約等は不要で,どなたでもご参加いただけます.
各学生の論文題目及び発表日時は以下となります.

  • 佐藤 遼 (2/4 11:35~)
    カスタムプロセッサ構築用FPGAプラットフォームの開発と評価
  • 重信 裕政 (2/4 13:00~)
    包括的マッシュアップフレームワークIDUMOの拡張と評価
  • 小野澤 清人 (2/4 13:25~)
    自律ナビゲーションの実装による「浮遊ノート」システムの機能拡張とその応用
  • 黒田 修平 (2/4 13:50~)
    相対座標を用いた運動指導システムとその教本データの自動生成
  • 佐久間 大輝 (2/4 14:15~)
    ウェアラブル心拍計を用いたストレス変動可視化による作業支援システムの研究
  • 中村 勇勝 (2/5 10:45~)
    閾値秘密分散保持されたコンテンツの高信頼・高効率配信法

By compis • ネットワークコンピューティング学講座 •

12月 11 2013

CANDAR’13・CSA’13での発表

12月4-6日に愛媛県で開催されたCANDAR’13・CSA’13において,オゲ君と中島君の論文発表が行われました.

  • An Efficient and Scalable Implementation of Sliding-Window Aggregate Operator on FPGA, Yasin Oge, Masato Yoshimi, Takefumi Miyoshi, Hideyuki Kawashima, Hidetsugu Irie and Tsutomu Yoshinaga
  • Sharing Computing Resources with Virtual Machines by Transparent Data Access, Takuma Nakajima, Masato Yoshimi, Hidetsugu Irie and Tsutomu Yoshinaga

http://is-candar.org/program

By compis • 吉永研究室 •

12月 3 2013

WISS2013

12/4から高知市で開かれる「第21回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2013)」にて

  • 浮遊ノートシステムにおける道案内機能の実装: 小野澤 清人,入江 英嗣,吉永 努
  • 手本データを自動抽出する運動指導システム: 黒田 修平、入江 英嗣、吉永 努

の2件のポスター発表があります.

By compis • 入江研究室 •

11月 22 2013

【2013調布祭】 入江研展示のお知らせ【2013.11.22-24】

2013入江研調布祭展示
今年も調布祭にて研究室公開を行います!! 
通常の研究展示に加え,調布祭ならではの見て遊んで楽しい展示を用意しています.
吉永研展示と一緒に,開催中の3日間に渡り展示しておりますので,是非お立ち寄りください!
展示の他,趣味話や,ここでしか聞けない進学相談など,研究室メンバーが総出で交流お待ちしております.

※研究室公開へのお越しありがとうございました.当日の様子など追加しております.

入江研展示内容

企画展示

「kinectでダルマさんが転んだ(ハードモード)を遊ぼう!」

DICOMO2013ナイトセッションにてデビューを飾った「『ダルマ』なんかに負けてたまるか」のプレイアブル展示を行います. 
激しく動けば速く前に進みますが,ダルマが振り向いた瞬間には出題ポーズを正確に決めねばなりません.
スコアやポーズスクリーンショットをツィートすることもできます.存分にハイスコアを叩きだして下さい.
https://www.youtube.com/watch?v=_KvwWWu3WMs

ニコニコ版はこちら

kinectでダルマさんが転んだ(ハードモード)を遊ぼう!
ダルマスレイヤーがハイスコアを守りぬきました.

「プロセッサ内部の1/1,000,000,000秒」

数GHzのクロック速度で動作するCPU.シミュレーションログを元に,その内部動作の様子をモジュールレベルで可視化します.
身近でありながら普段見ることのない,アウト・オブ・オーダアーキテクチャの動きを是非ご覧ください.
光が1mも進まない時間の間に演算器,レジスタ,キャッシュ,メモリなどで実行が進んでいく様子をアニメーションで見ることができます.
プロセッサの実行は意外と単調ではなく,様々な波が現れる様子に着目です.
プロセッサ可視化ツールかしこ
プロセッサ可視化ツールかしこ

「光学透過型HMDのための実世界型シューティングゲーム」

開発中のジェスチャインタフェースを応用したHMD用ゲームの動画デモです.
部屋の環境から湧き出てくるエネルギーを自分の指でかき集め,辺りを見回してどこかにいる敵を見つけ,
射出ジェスチャによって倒します.

「自動学習による3次元プロセッサモジュール配置設計」

開発中の3次元フロアプランナーによる最適化の様子を動画で表示します.
3次元フロアプランナー

研究展示

  • 新アーキテクチャSTRAIGHT
  • キャッシュアルゴリズム
  • お供ロボットによる道案内
  • ストレス推定による作業支援システム
  • Kinectによる汎用運動指導システム
  • HMDのためのジェスチャUI:AirTarget

オープンハウスの様子
多くの方のお越しありがとうございました.

窓ポスター
窓ポスター
ちょっと分かりにくい場所にあるので,こんな試みもしていました.

アクセス

182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
電気通信大学 西10号館 6F


電通大西地区10号館6Fになります(体育館の南側に見える大きな建物です).
エレベータを降りた目の前で展示をしています.

By compis • 入江研究室 •

11月 21 2013

吉永研公開のお知らせ

調布祭に合わせて研究室公開を行います。

現在取り組んでいる研究について紹介をします。興味がある方是非立ち寄ってください!

 

研究内容

•ルーティング

  • 光NoCを用いた低消費電力、高速通信

•ネットワーク

  • IDUMO:手軽なAndroidアプリケーション開発
  • CloudStackを用いたプライベートクラウドの構築と仮想マシン環境の効率化
  • GPUを用いたクラスタ上での配列類似性検索の高速化
  • コンテンツの高信頼•高効率な配信技術[KDDI研連携]

•FPGA

  • ストリームデータ処理の高速化
  • 分散処理用オフロードエンジンの開発
  • カスタムプロセッサ構築プラットフォームの開発

By compis • 吉永研究室 •

10月 23 2013

クラウド&ネットワーク情報サイトでの連載

10月2日に開設されたクラウド&ネットワーク情報サイトにて,中島君の連載が始まりました.

  • クラウド&ネットワーク情報サイト
    • 第1回 CloudStackを試そう 概要編 (2013/10/03)
    • 第2回 CloudStackを試そう 構築編 (2013/10/23)

By compis • 吉永研究室 •

10月 23 2013

CANDAR’13

12月4-6日に愛媛県で開催されるCANDAR’13にて,オゲ君が発表予定です.

【発表タイトル】
An Efficient and Scalable Implementation of Sliding-Window Aggregate Operator on FPGA
Yasin Oge, Masato Yoshimi, Takefumi Miyoshi, Hideyuki Kawashima, Hidetsugu Irie and Tsutomu Yoshinaga

  • 開催プログラム

By compis • 吉永研究室 •

«< 14 15 16 17 18 >»

共同研究に関するご案内

言語

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

サイト内検索

最近の投稿

  • 2024年度調布祭 吉永研 研究室公開のお知らせ 2024/11/22
  • 12th International Workshop on Computer Systems and Architectures (CSA’24) 2024/11/12
  • 2024 ICT International PBL Workshop at UECに参加しました 2024/10/22
  • 2024年並列/分散/協調処理に関するサマー・ワークショップ (SWoPP2024) 2024/09/03
  • 2024年度第1回オープンキャンパス 吉永研 研究室公開のお知らせ 2024/07/11

アーカイブ

カテゴリー

  • ネットワークコンピューティング学講座
  • 入江研究室
  • 出版情報
  • 吉永研究室
  • 未分類
  • 策力木格研究室

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

↑

© 吉永研究室,策力木格研究室 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes
電気通信大学 大学院 情報理工学研究科
情報・ネットワーク工学専攻 コンピュータサイエンスプログラム
〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 
電気通信大学 西10号館 6F MAP>>
国立大学法人 電気通信大学
国立大学法人電気通信大学
〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1