10月 11 2014
CPSY研究会(幕張)
10月10日に千葉県幕張で開催されたCEATEC2014のCPSY研究会にて,M1の土門くん,中島くんが発表しました.
- 中島嵩文,千竃航平,岩崎央,吉見真聡,入江英嗣,吉永努:AirTargetシステムにおけるカーソルの予測描画によるUIの改善
- 土門憲司,吉見真聡,入江英嗣,吉永努:相対チェックポイントを用いた運転者支援の検討
10月 11 2014
10月10日に千葉県幕張で開催されたCEATEC2014のCPSY研究会にて,M1の土門くん,中島くんが発表しました.
10月 8 2014
大分県別府で行われた第204回計算機アーキテクチャ研究会にて,M2の力さん,佐保田君が発表しました.
9月 25 2014
2014年9月23-25日に福島県会津大学で開催されたMCSoC-14に本講座吉永教授および吉見助教が参加し,論文発表を行いました.
An FPGA-based Tightly Coupled Accelerator for Data-intensive Applications, Masato Yoshimi, Ryu Kudo, Yasin Oge, Yuta Terada, Hidetsugu Irie, Tsutomu Yoshinaga
8月 22 2014
平成26年度 ちょうふ市内・近隣大学等公開講座 で入江准教授の公開講座があります.
詳しくは以下をご参照ください.
http://www.chofu-culture-community.org/forms/info/info.aspx?info_id=1810
10月 17 2014
【2014年電気通信大学ホームカミングデー】入江研オープンラボのお知らせ【2014.10.18 10:00-16:30】
電気通信大学ホームカミングデーに合わせ,入江研のオープンラボがあります.
(電気通信大学ホームカミングデー詳細はこちら)
「未来のコンピューティング」をテーマに以下の研究展示を予定しています.
研究室メンバが10時から16時をメインにお待ちしております.是非お立ち寄りください!
「プロセッサ内部の1/1,000,000,000秒」
数GHzのクロック速度で動作するCPU.シミュレーションログを元に,その内部動作の様子をモジュールレベルで可視化します.


身近でありながら普段見ることのない,アウト・オブ・オーダアーキテクチャの動きを是非ご覧ください.
光が1mも進まない時間の間に演算器,レジスタ,キャッシュ,メモリなどで実行が進んでいく様子をアニメーションで見ることができます.
プロセッサの実行は意外と単調ではなく,様々な波が現れる様子に着目です.
「自動学習による3次元プロセッサモジュール配置設計」
開発中の3次元フロアプランナーによる最適化の様子を動画で表示します.

「透過型HMD向けUI: AirTarget」
光学透過型HMD越しにみえるオブジェクトを触るように操作できる直観的UIと,

その利用による日常/作業支援システム:インフォーメーションベルトの研究を行っています.
実機デモを通して,自分の周囲に情報が広げられる感覚を体験することができます.
「kinectを利用した汎用運動認識システム」
kinectを利用してユーザの身体の運動を自動認識するための汎用的な姿勢記述法や運動認識技術,

またその応用としての運動指導システムや運転者支援システムの研究を行っています.
実際の姿勢検出のレスポンスや精度などを実機デモにより体験することができます.
ポスタ展示
アクセス
182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
電気通信大学 西10号館 6F
電通大西地区10号館6Fになります(体育館の南側に見える大きな建物です).
エレベータを降りた目の前で展示をしています.
By compis • 入江研究室 •