吉永・策力木格研究室
電気通信大学 大学院情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻 コンピュータサイエンスプログラム 吉永・策力木格研究室

国立大学法人 電気通信大学

  • 日本語
  • English
  • お知らせ
  • 吉永研究室
  • 策力木格研究室
    • 策力木格研研究テーマ
    • 策力木格准教授
    • 策力木格研共同研究
  • KDDI研究室
  • Publications
  • 学位論文
  • メンバー
    • 吉永研究室メンバ
    • 策力木格研究室メンバ
    • KDDI研究室メンバ
    • 修了者
  • アクセス
  • ダウンロード
  • 配属希望の方へ
    • 大学院入試
    • 吉永研配属希望のかたへ
    • 策力木格研配属希望のかたへ

4月 11 2017

新入生向けブートアッププログラム

研究室の新メンバー向けに,ブートアッププログラムを行いました.

本年度からは学部4年生も研究室にメンバー入りしたことで,より活発な研究室を目指すべく,

教員からは研究室生活を有意義に過ごすための心構えについて,先輩学生からは研究室生活に必要な情報を伝達して研究bootup生活のスタートダッシュを図っています.

DSC_5255
中会議室で行われたブートアッププログラム様子
DSC_5258
吉永先生からも研究室生活の心得をいただきました

By compis • ネットワークコンピューティング学講座, 吉永研究室, 策力木格研究室 •

3月 10 2017

組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2017

3/9-10に久米島で開催された「組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2017」 にて、博士後期課程1年の城間君が「デバイス間通信を活用する分散協調キャッシュ機構の提案」と題して発表しました。Image uploaded from iOS

By compis • 未分類 •

2月 20 2017

平成28年度 修士論文発表会

2月1~2日に修士論文発表会が行われ,博士前期課程2年生が修士論文発表を行い,川原君がNS専攻の総代に選出されました.

【発表タイトル】

  • 川原 尚人:FPGA向け分散処理ソフトウェアライブラリ”TAMAMO”
  • 小川 芳光: 大きなウィンドウサイズに対応したストリームデータ集約演算ハードウェア
  • 多田 昂介: マルチノードFPGAによるストリームデータ分散結合処理
  • ZHANG WEIWEI: An FPGA-based Distributed Query Engine for On-Line Analytical Processing (FPGA用いたオンライン分析処理のための分散クエリエンジン)
  • 野島 幸大: ネットワーク内キャッシュによる大規模ネットワーク通信電力の削減
  • 溝田 敦也: インタークラウドを活用した遠隔データ保存の自動化機構
  • 松田 大平: ブロードキャスト通信を活用した車両DTNプロトコルに関する研究

image_uploaded_from_ios_720_1 image_uploaded_from_ios_720_2 image_uploaded_from_ios_720_3 image_uploaded_from_ios_720_4

By compis • ネットワークコンピューティング学講座 •

1月 26 2017

コンピュータシステム研究会 (CPSY) 合同研究会(テーマ:FPGA応用および一般)

1月23日〜25日に慶大日吉キャンパスで行われた電子情報通信学会コンピュータシステム研究会に博士前期課程2年の多田君が参加し,口頭発表を行いました.

【発表タイトル】

  • 多田昂介, 川原尚人, 吉見真聡, 策力木格, 吉永 努: マルチノードFPGAによるストリームデータ分散結合処理

開催プログラム

Image uploaded from iOS

By compis • 吉永研究室 •

1月 13 2017

中島くんのインタビュー記事がテクノロジストマガジンに掲載されました

中島くんが雑誌「テクノロジストマガジン」の取材を受けました.電気通信大学,中島くんの共同研究先のTIS株式会社,共同研究の企画や他大学の講義を学生に提供するスーパー連携大学院コンソーシアムが連携した,実社会で活躍するイノベーション博士人材の育成についての事例です.

IMG_20161226_151917

該当記事はWebにも掲載・公開されています.
https://www.criprof.com/magazine/2017/01/13/post-3669/

 

By compis • 未分類 •

11月 28 2016

アバールデータ社で吉永研究室の取り組みが紹介されました

吉永研究室で研究開発している「FPGAを用いた大規模データ処理基盤」について,株式会社アバールデータ様のWebペイジにFPGAボード活用事例として紹介されました.

当社お客様でのご採用事例 電気通信大科学 吉永研究室 様

また,株式会社エルセナ様のトップペイジからもリンクが貼られています.

By YoshimiMasato • 未分類 •

11月 24 2016

The Fourth International Symposium on Computing and Networking (CANDAR’16)

2016年11月22-25日に開催された国際会議 The Fourth International Symposium on Computing and Networking (CANDAR’16) で,中島君と吉見助教が口頭発表を行い,中島君がOutstanding Paper Awardを受賞しました.

【発表タイトル】

  • A Light-weight Content Distribution Scheme for Cooperative Caching in Telco-CDNs, Takuma Nakajima, Masato Yoshimi, Celimuge Wu and Tsutomu Yoshinaga (発表スライド)
  • Accelerating BLAST Computation on an FPGA-enhanced PC Cluster, Masato Yoshimi, Celimuge Wu and Tsutomu Yoshinaga

開催プログラム

IMG_20161123_165210

IMG_20161124_104646

IMG_20161123_175307

DSC_0190

By compis • 吉永研究室 •

«< 5 6 7 8 9 >»

共同研究に関するご案内

言語

  • 日本語日本語
  • EnglishEnglish

サイト内検索

最近の投稿

  • 2025年東京大学主催「FPGA AIデザインハッカソン」に参加 2025/06/13
  • 2025年度 大学院オープンラボ 研究室公開のお知らせ 2025/05/21
  • 2024年度調布祭 吉永研 研究室公開のお知らせ 2024/11/22
  • 12th International Workshop on Computer Systems and Architectures (CSA’24) 2024/11/12
  • 2024 ICT International PBL Workshop at UECに参加しました 2024/10/22

アーカイブ

カテゴリー

  • ネットワークコンピューティング学講座
  • 入江研究室
  • 出版情報
  • 吉永研究室
  • 未分類
  • 策力木格研究室

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

↑

© 吉永研究室,策力木格研究室 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes
電気通信大学 大学院 情報理工学研究科
情報・ネットワーク工学専攻 コンピュータサイエンスプログラム
〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 
電気通信大学 西10号館 6F MAP>>
国立大学法人 電気通信大学
国立大学法人電気通信大学
〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1