6月 5 2017
2017年度大学院オープンラボ
平成29年6月3日(土)に、吉永・策力木格研究室は西10号館6階のエレベータホール前で研究室公開を行いました。
ネットワーク班・FPGA班のそれぞれで、研究室への所属を考えている方々に対し、ポスターや実機を用いて研究内容の説明を致しました。

当研究室では、今後のオープンキャンパス等でも研究室公開を予定しておりますので、ぜひお越しください。
6月 5 2017
平成29年6月3日(土)に、吉永・策力木格研究室は西10号館6階のエレベータホール前で研究室公開を行いました。
ネットワーク班・FPGA班のそれぞれで、研究室への所属を考えている方々に対し、ポスターや実機を用いて研究内容の説明を致しました。
当研究室では、今後のオープンキャンパス等でも研究室公開を予定しておりますので、ぜひお越しください。
4月 11 2017
研究室の新メンバー向けに,ブートアッププログラムを行いました.
本年度からは学部4年生も研究室にメンバー入りしたことで,より活発な研究室を目指すべく,
教員からは研究室生活を有意義に過ごすための心構えについて,先輩学生からは研究室生活に必要な情報を伝達して研究bootup生活のスタートダッシュを図っています.
3月 10 2017
3/9-10に久米島で開催された「組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2017」 にて、博士後期課程1年の城間君が「デバイス間通信を活用する分散協調キャッシュ機構の提案」と題して発表しました。
2月 20 2017
2月1~2日に修士論文発表会が行われ,博士前期課程2年生が修士論文発表を行い,川原君がNS専攻の総代に選出されました.
【発表タイトル】
1月 26 2017
1月23日〜25日に慶大日吉キャンパスで行われた電子情報通信学会コンピュータシステム研究会に博士前期課程2年の多田君が参加し,口頭発表を行いました.
【発表タイトル】
1月 13 2017
中島くんが雑誌「テクノロジストマガジン」の取材を受けました.電気通信大学,中島くんの共同研究先のTIS株式会社,共同研究の企画や他大学の講義を学生に提供するスーパー連携大学院コンソーシアムが連携した,実社会で活躍するイノベーション博士人材の育成についての事例です.
該当記事はWebにも掲載・公開されています.
https://www.criprof.com/magazine/2017/01/13/post-3669/
7月 19 2017
平成29年度第1回オープンキャンパス
吉永・策力木格研究室は7月16日(日)に開催された平成29年度第1回オープンキャンパスで研究室公開を行いました.
今回は主に本学域を受験していただく高校生,親御さんに向けて大学について紹介いたしました.
少しでも本学域に興味を持っていただければ幸いです
By compis • 吉永研究室, 策力木格研究室 •