4月 8 2015
ICD 優秀若手研究ポスター賞受賞
2014年12月に開催されたICD/CPSY共催学生・若手研究会にて,修士二年の城間君が優秀若手研究ポスター賞を受賞しました.
【発表タイトル】
「コンテンツピース毎のアクセス頻度によるWebキャッシュ機構の
4月 8 2015
2014年12月に開催されたICD/CPSY共催学生・若手研究会にて,修士二年の城間君が優秀若手研究ポスター賞を受賞しました.
【発表タイトル】
「コンテンツピース毎のアクセス頻度によるWebキャッシュ機構の
4月 8 2015
4月13日~15日に横浜情報文化センターで開催される国際会議,COOL Chips XVIIIにてM2 野村君がポスター発表予定です.
【発表タイトル】
Stubborn Cache: A Novel Strategy for Repeating Thrashing Access Patterns
4月 7 2015
4月1日から、入江先生は東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻の准教授として着任されました。
入江先生の講義資料等については暫く、当サイトに掲載していますが、
移動先での情報が整い次第、新しいサイトについて当サイトから告知させて頂きます。
本年度に関しては入江先生の移動に伴って研究室配属については入江研究室は行っておりません。
研究室配属等、入江先生の移動に関する問い合わせは直接メールで教員宛にご連絡ください。
3月 26 2015
吉永研究室は,日本ラッド株式会社とビッグデータ領域でのFPGA活用推進で国立大学法人電気通信大学と提携しました.
日本ラッド株式会社でプレスリリースが出ています.
日本ラッド 、ビッグデータ領域でのFPGA活用推進で電通大と提携(PDF:501KB)
その他,各社から報道されています.
3月 25 2015
3月25日 ネットワークコンピューティング学講座のM2の11名が修了しました。
大学院学位記授与式では、入江研の力が、専攻総代として登壇し、目黒会賞にも選ばれました。
また、スーパー連携大学院の修士課程を終えた、吉永研の須戸はイノベーション修士サーティフィケート、
吉永研の中島はイノベーション博士候補サーティフィケートを取得しました。
夜には講座スタッフ及び学生で追いコンを開催し、恩師のスタッフやM2の先輩方への記念品の贈呈が行われました。
入江先生も今年度を以て電通大を退職し、研究室から12名が旅立ちます。
12名の皆様のこれからの活躍に期待です。
3月 8 2015
情報ネットワークシステム学専攻の平成26年度3月期修士論文発表会が開催されました。
日時:2014年 2月3日(火)及び 4日(水)9:30~
場所:西10号館(IS棟) 1階 113号室
4月 16 2015
COOL Chips XVIII Featured Poster Award受賞
4月13日~15日に横浜情報文化センターで開催された国際会議,COOL Chips XVIIIにて
M2 野村君がFeatured Poster Awardを受賞しました.
【発表タイトル】
Stubborn Cache: A Novel Strategy for Repeating Thrashing Access Patterns
By compis • ネットワークコンピューティング学講座, 入江研究室, 出版情報 •